全国シジミ・シンポジウムは、我が国にとって非常に重要な水産資源であるヤマトシジミの漁獲量や生息環境など、シジミ漁業が抱える問題や課題について、漁業者、問屋、研究者、行政、コンサルタント、一般市民など立場を越えて自由に話し合う場として、平成10年に松江で初めて開催されました。
そしてこのたび、「第8回全国シジミ・シンポジウム in 松江」を開催する運びとなりました。
本シンポジウムは、全国のシジミ漁業に携わる漁業者、研究者、行政担当者などが集い、各地域の現状や課題について共有し、今後の展望について意見を交わす貴重な機会となります。
今回のシンポジウムでは、全国各地の漁業協同組合から、それぞれの地域におけるシジミ漁業の現状や課題について報告をいただきます。
また、翌日には宍道湖の漁場を見学する現地視察を予定しており、実際の漁業環境を肌で感じていただける機会となっています。
皆さまのご参加により、より実りある大会となりますことを心より願っております。
【開催概要】
1.日 時
令和7年12月13日(土) 13:00~17:00(終了後 18:00~ 情報交換会)
令和7年12月14日(日) 8:00~10:00頃(現地視察)
2.会 場
- 1日目:ホテル一畑 2階「平安」
(〒690-0852 島根県松江市千鳥町30) - 2日目:宍道湖周辺の漁場・施設等(予定)
3.主 催
全国シジミ・シンポジウム実行委員会
「第8回全国シジミ・シンポジウム in 松江」運営委員会
4.内 容
- 基調講演
- 各地からの現状報告(漁業者による発表)
- 意見交換・質疑応答
※プログラム詳細は別紙【シジミシンポジウム案内文】をご参照ください。
5.参加費
- シンポジウム資料代:2,000円(学生:1,000円)
- 情報交換会参加費:10,000円(学生:5,000円)
6.申込方法
参加申込書(PDF)を以下よりダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはEメールにてお申し込みください。
【参加申込書(個人)はこちら】
※ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
【お問い合わせ・お申込み先】
全国シジミ・シンポジウム実行委員会 事務局
(日本シジミ研究所 担当:中村・湯浅)
〒699-0204 島根県松江市玉湯町林1280-1
TEL:0852-62-8956 / FAX:0852-62-8957
E-mail:nihon@sijimi-lab.jp
-
第7回の会場の様子 -
第7回の様子 -
第7回の意見交換会の様子